1月, 2009年
勘違いしてはいけない!
そのほとんどで、「当選おめでとう。よくがんばったな」
と声をかけていただく。
しかし、自分自身、絶対勘違いしてはいけないとおもうことは、確かに自分も頑張ったが、それ以上に、周りの皆さんががんばってくれた。ということ。
自分が頑張るのは、選挙前だけでなく、日頃から頑張らないといけない、ということ。
選挙のために議員活動をするのでは、決してないという事を、忘れてはいけないし、勘違いしてもいけない。
さっそく立ち話!
そこで、何人かのかたとお話をさせていただきました。
「こどもがまんなかの議員さん、ほんまにこどもらをたのむで。」と声をかけていただく。
「はい、しっかりとこどもらを守っていける政策を提案して、形に出来るようにがんばります」
他にも、
「新庁舎なんか、絶対いらんからな!」と一言。
そくざに「私も必要ないと思っています。もし立てるなら、現庁舎に、必要な分だけ、建増しをすればいいと思っています。」
とお答えした。
この考えに納得いただけたようでした。
また、「たかしまの観光や商業はどうなるんや?」との問いかけ。
「新しい市長が、よりよい政策を出されるでしょう。まだ新市長の考えを聞いておりませんので、わかりません。しかし、これまで積み重ねてきたことは、無駄にすることはありません。」とお答えした。
新しい市長に、大いに期待される声、また、どうなるのかと心配の声、まだスタートしてないこの時期、市民の皆さんの思いは、様々です。
そのみなさんの思いをしっかり聞き、議会に望みます。
対話でつなごう滋賀の会の定例幹事会!!
選挙に幹事の皆さん、たくさん応援に来ていただいていたので、その御礼も兼ね、行ってきました。
今後は、東近江市の市長選、米原市の市長選と、首長選挙が続きます。
両方とも、対話の会の推薦者が立候補の予定です。
わたしも応援に行かせていただく予定です。
当選証書授与!!
26日、午前10時より、市議会議員選挙当選証書の授与式が行われました。
20人の当選者がそろっていましたが、さすがに皆さんお疲れの様子でした。
しかし、当選された方ばかりなので、笑顔もありました。
その後、今後の予定等が報告され、解散となりました。
今後は、会派の構成等の議員間での、調整が行われていきます。
私ども会派は、現時点では、2人です。「たかしま21」
他の議員との話合いは、まだまったくしていませんので、どうなるかは、わかりません。わかりしだい報告します。
当選できました!!!
私を支えていただきました皆さん、またご支持いただきました皆さん、本当にありがとうございました。
それにしても、厳しい選挙でした。
しかし、前回の得票957票から、243票増え、1200票の支持を頂きました。
ほんとうにありがたいの一言です。
今日からまた、地道にこつこつと活動を続けていきます。
この得票は、市内の隅々から頂いたものと思っています。
しっかりと、市内各地を歩く大切さを、この選挙で、あらためて教えていただきました。
自分がかかげた「子どもがまんなか」の政策をしっかり、調査研究し、提案していきます。
皆さん、ほんとうにありがとうございました。
高島市の美しき風景!

今日も朝から雪が降り続いていました。
そんな中、市内のあちこちへ挨拶回り。
今日は、高島市にいながらに、いったことがなかったところを、数ヶ所いきました。
雪が降り積もってる風景が、とても幻想的で、そこに立つ古民家がまた素晴らしい。
また、琵琶湖が一望できる高台にたつ、ログハウス。
このように、高島市の良さを十分味わいながら、毎日を過ごしておられる方が、たくさんおられることを、教えていただけた。
高島市で住みたいとおもってもらい、移り住んでもらうための、ヒントをたくさん聞かせてもらいました。
やはり、実際に移り住んでこられたかたから、発信の仕方などのヒントをいただくことは、もっとも重要であるとおもいます。
また、よせていただき、いろんな話をさせていただきたいと、強くおもいました。
成人式!

今日は、市民会館にて、成人式が行われた。
男性は、スーツ姿や紋付き袴、女性は、ほとんどが振り袖で、なんとも艶やかな会場でした。
成人代表の誓いの言葉では、会場が静まり、みんなが聞き入ってました。
それだけ人を引き付ける朗読の仕方と、内容であったとおもいます。
ふと、自分の時はどうであったか、思い返していました。
何も目標をもたず、ただ面白おかしく過ごしていたようにおもいます。
今日成人式を迎えられた皆さん。
景気が冷え込み、厳しい時代ですが、大人として、楽しく、これからの人生を歩んでください。
成人式おめでとうございました!
4年間の評価!?
何人かの方と言葉をかわし、話をさせていただいた。
「いつも議会報告読ませてもらってますよ。頑張ってますね」
と、はげましの言葉をかけていただきました。
やってきたことに、自信をいただきました。
以前にも 「継続は力なり」と、声をかけていただいたことがありますが、
あらためて、自信を信じて継続しなくては、とおもいました。
今日は、またまた、大雪の予報。
急激に冷え込み、雪も降り、交通機関にも影響が心配されます。
皆さん、十分お気をつけください。
やまゆりの里新年会!
あいさつをさせていただきましたが、自分で言うのはなんですが、あいかわらずへたくそです。(^^;)
高齢の方ばかりなので、出来るだけ、はっきり、わかりやすく、簡単にと思いながら、あいさつしようと心がけたのですが、はたしてどうであったか・・
その後、食事をいっしょにいただき、同席させていただいた方と、お話をさせていただきました。
「こんなおばあちゃんがよこでは、かなんやろ?」といわれ、
「そんんあことはありません。うちにも92歳のおばあちゃんがいてます。僕は、おばあちゃん子で育ったから、話せてうれしいです」
とお答えしました。
約1時間して、「このあと、用事があるので、先に失礼します。」
と席を立つと、「もう帰るの?さみしい」とこえをかけていただき、
うれしく、なごりおしかったのですが、失礼しました。
おとしよりのみなさんが、本当に安心して暮らせる社会を・・・とあらためて思いました。
やまゆりの皆さん。ありがとうございました。
新春賀詞交歓会!

今日、商工会主催による新春賀詞交歓会が開催され、参加してきました。
冒頭、商工会長をはじめ、来賓のかたからの挨拶があり、そこでの話は、ほとんどが 厳しい経済状況である。なんとか乗り切りましょう という内容で、本当に市内事業者の切実な思いを話された感じでした。
私も今年で4回目の参加ですが、毎年、参加者の人数が減少しているようで、高島市の経済状況をそのまま表しているように感じました。
乗り切るには、官民がいっしょに頑張らないといけないとおもいます。
国もしっかり、早く、対策をうってもらわないといけない。机上の対策ばかりだから、対応が遅れるのだとおもいます。
自分は、しっかり、現場で状況確認して対策を考えていきます。